マイナンバーカードについてはまぁ色々思う事はあるけれど、貰えるものは貰いたいのスタンスなのでマイナンバーカードを作成した私。マイナンバーカードを手に入れた私は思っていた。
なぁーーー!!iPhone6sてそんな昔なんかーーー!!!うそやろーーー!!と。
そうです、マイナポイントの予約は、アプリを使うやり方(なんかもうこの言い方が全然分からない側の人の言い方)の対応機種はiPhone7以降が対象だったのですー
対応してないし、カードリーダライタて何。
しょうがない…PCでやるか…かかかかカードリーダライタて何ーーーーー!
(今回はなんかずっとこんなテンション…)
カードリーダライタなるものは1,000円台で買えそうだけど、今後確定申告する予定もないしなーと思い躊躇。今後何かしら使う機会もありそうっちゃありそうだけど。スマホ変える?いやいや今回を機に的な?却下。
なので当初、勝手にここはまあ使う事はないであろうな~の部分(失礼や)で予約する事に。
iPhone6s(ていうか対応してない機種民)は手続きスポットへ。
えーと手続きスポットめっちゃカンタンでしたわ…。行ったら、カードリーダライタが刺さったPCあって、係の人に教えて貰いながら5分くらいで手続き出来ましたわ。ありがとう自治体…(私の住まいの手続きスポットは役所だった、てか多分大体役所ぽい)
※ソーシャルディスタンスは守りましたっていうか予約する部屋?みたいなところ人、私しかいなかった…
娘分も一緒に手続きしたんだけど、(未成年者のマイナポイントは親のキャッシュレス決済と紐づけ出来る模様)娘のね、暗証番号普通に忘れてたw心当たり全部、違います言われて、完全に無。何回か間違えるとロックかかるらしく、ヒリヒリしたぜ(ギリギリ解除できた)
申請にも手続きスポット使うかもとの事。
役所の人に、私6sなんですけど、これ7月からの申請いけます?と聞いたところ、
あ~始まってないからよう分からんのやけど、多分6sでの申し込み(マイナンバーカードとキャッシュレス決済との紐づけ)アプリから出来んから、いっぺん自分でやってみて出来たらまぁそういう事で、出来んかったら、またここ来てくれれば、うん、手伝うよ~。紐づけさえ出来てたら、あとはマイナンバーカード使わんし、来るとしてもあと1回かな、ガンバロ~みたいな事でした。結構曖昧だったけど、まぁいっぺんやってみます。