タイトル長いわ…半年前くらいでしょうか、メインで使ってる掃除機が壊れました。
我が家には2台の掃除機があり、ラインナップと用途はこうでした。
メイン:17年くらい使ってるっぽい紙パック式コードありの掃除機
いちいち出すのはめんどいけど、とにかく吸引力はあるので、猫トイレ周辺の猫砂・猫のふわっとした毛などをガーっと吸いたい時。がっつり掃除したいとき。
サブ:コードレススティック掃除機
コードレスだけあって、さっと掃除できる。髪の毛やちょっとしたホコリ、階段掃除に。ただ猫砂までは吸えないのでサブ機として使用。
色々考えたりして、ダイソンとマキタを候補にしたけど結局、また紙パック式コードありの掃除機にしました。
✓ とにかく吸引力がある掃除機がほしい
✓ けれどもそんなに予算はない
✓ マキタとダイソンをとりあえず候補にしてる人
✓ 掃除機の掃除をしたくない人
そもそも掃除機はいるのか
そこからいくん?思いました?まさかのそこからスタートですw
まず掃除機が壊れた時、なんとな~くじゃあマキタにしたいな~と思っていた私なのですが、既に使ってるコードレススティック掃除機があるではないか、と旦那さんに言われ、まぁそうなんだけど…全然吸わないんだもん!
知らんけど、マキタの評判はすこぶるいいねん!
という「布のふく」に「こんぼう」スタイルで戦ってしまった為、あえなく論破…
夫を説得すべくマキタを調べなくてはいけないが、調べ出すととことん調べたい性分であり、その調べは滅茶苦茶疲れるので、5か月くらいメイン掃除機なしで過ごすことに。我ながらなんか本末転倒感というか、ズボラで死すみたいな展開に…。
箒とちりとりで場合によってはイケる可能性も?
そこで5カ月間もの間どうしていたかというと、
・ほうき
・ちりとり
・雑巾(水拭き)
(・コードレススティック掃除機)
で掃除してました。で気付いたのは、環境によってはこれはアリ…!って事でした。
ほうきはコードレススティック掃除機を凌ぐコンパクトさがあるので正直コードレス掃除機出すより、部屋の隅にちりとりと置いとくだけでさっと掃除できるので。
ちなみにほうきはコレ。
|
|
別売りのモップみたいなの付ければ水拭きも出来る。
※超どうでもいいけど、私はクイックルワイパーに無理矢理雑巾をガって付けて拭き掃除するよ。
ちりとりはこれ。
〇 ほうき掃除メリット
・音が静か(電力を使わない)
・排気がなくクリーン
・さっと掃除できる
(まぁコードレス掃除機もさっと掃除はできるけどなんというかちょっとミニマリズムを感じたりしませんか、そうですか)
✖ ほうき掃除デメリット
・時間はかかる
・細かいゴミは残る
猫砂は散らばってるし、娘(4歳)が今掃除したところなんやが…?ってペースでどんどんパンくずとかを量産している今の生活スタイルには正直合ってないけど、ここに帰ってきたいような感じはした。
ちりとりで取り切れなかった細かいゴミをコードレススティック掃除機で吸うって感じだったので、多分電気ちりとりなるものがあると便利だと思う。
ただ吸うだけの…!この機械めっちゃ便利だと思う。用途が一つしかない家電って長持ちしそうな気がするし(ソースなどは何もない)
あと箒はこっちも良さそうな感じ普通に安いし、ヘッドも替えられるし。
学校で使ってたみたいなやつ。
結局コードレス掃除機に吸引力はあるのかい?
ここを経て、やっぱ猫砂をガッガーーーーーー!!!て吸えるやつがないとイマイチすっきりしない事を悟り始める。私が欲しいのは猫砂が吸えて、ガッと綺麗になる吸引力のある掃除機だっ。で、ここで一旦プロに聞こうと家電量販店へ(一応密は避け、感染が今よりは拡大していなかった時期)
そこで聞いたのが下記
・吸引力で選ぶなら、紙パック式のコードあり
・吸引力は吸込仕事率を見る
紙パック式のコードありで基本は500Wくらいなので、今回壊れたメイン掃除機と同じようなものを希望する場合は500Wを目安に選ぶと良い。
・紙パックとサイクロン式について
紙パックは掃除の手間はないが、紙パック分のコストあり。排気が気になる場合あり。基本的に紙パックのコードありはだいたい吸引力ある。
サイクロン式は若干の掃除が必要、ゴミ捨て時にホコリが舞いやすい追加コストなし。排気が紙パックに比べて綺麗な場合多。
マキタかダイソンでしょ!と意気込んで行ったのでなんだかちょっと拍子抜けした結果に。帰ってから吸引仕事率をそれぞれ見てみると、壊れたメイン掃除機の吸込仕事率が500W
マキタの吸込仕事率は、強で37W、パワフルでも60W
ダイソンはV8は強で116W(新モデルは非公表の模様)
※あくまで吸込仕事率のみをピックアップするとこうなりますが、色々多角的に見ると、おそらくダイソンは集じん力(ダストピックアップ率)が優れているので、吸引力が高い…の…?じゃないかと思います、知らんけど…
あとロボット掃除機と併用とかの家庭だとそもそもそんなに吸引力はなくていいって人が多いのかな?
とりあえず我が家に必要なのは、コードレス掃除機ではなく、コストはかかるが掃除の手間がない紙パック式、コードあり掃除機という結果に。
結局買ったのはこれ。
|
近所の家電量販店で補償とか込みで15,000円しないくらいでした。正直実はそんなに期待はしてなかったけど、良かったです。
〇 良かった点
・猫砂ガンガン吸える。
・ビジュアルは基本期待してませんでしたが、本体白にしたので、メタリックとかの本体よりは部屋に馴染む。
・こちらワンタッチズームパイプなる仕様で、パイプが伸び縮みする…!ってめちゃくちゃ感動したんだけど、今こういう仕様って結構あるんだね。
✖ 悪い点
・それなりに騒音感はある。
・排気はある(掃除機かけるときは換気したい)
・コードレスと比べるとまぁ邪魔感はあるw普通の掃除機
今普通のコードあり掃除機を探している人はあまり居ないかもしれませんが、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。