上半期もまとめてたので、下半期も作ってみました。
上半期はこちら
読んだ本は15冊+漫画
※なんとなく漫画はずーっと読んでられるし読むの早いので、冊数には入れません。
2020年の目標は40冊でしたが、31冊となりました。今年も目標は40冊。沢山読みたい。
1. 0歳から6歳までは 生まれながらの「気質タイプ別育て方」でラクになる!
子育てムズすぎるやろ勢なので、どうにかこうにか攻略できんのか…と思って読んだ。こういう本て割と当たりはずれがあるような気がするんだけど、分かりやすくて良かった。
気になっていた本。ハマりはしなかったけど、他も読んでみたい。
本てその時のテンションとかによってハマり具合?が違う気がする。一旦寝かせておきたい系。
3. AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2020年 春号
定期的に丁寧な暮らしへの憧れが再発(病気か)するので、その時に読んだ。
なぜか2020年は突然仏像かんわいい~~~となり、なんか癒されるというか、で読んだ。これは初心者には仏像の種類とかの解説も丁寧でとてもよかった。突然わたしが仏像仏像言い出したので夫は引いていたし、なんならちょっと心配していた。
自宅で眠りこけている一眼レフを救済すべく読んだ。初心者にもわかりやすく書かれていて本自体は多分良い、が読んだとき、その時に一眼レフを家に置いていた為、うおおおお~帰ったら一眼レフ触ろ~~~と思って触ってない。一眼レフまだ寝てる。図書館で借りたのも良くなかったかも。購入して家に置いとくべきだったのかもしれない。またやる気が再発するまで一旦待ち。
7.世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 津川 友介
とりあえず読んだけど、私は基本的に食べたい物を食べたいんだなと再認識した。
なんか、こうベストセラーとかも読もうやないか…と思って読んだ。こう、勝手に一攫千金や!!みたいな話(なんだその話は)かと思ってたんだけど、そうだよね…地道にコツコツだよね…という感想。
こちらもベストセラーも、のテンションの時。読んでいて苦しい…という本だった。なんかほぼ同年代なので、共感する部分も多くて、つらいというか。
2020年はつれづれノートに戻ってきた年でした。つれづれノート1からずっと読んでいて、ヒーリング~~~~みたいなところでもういいか…と読むのやめちゃったんだけど、通常のつれづれ(と勝手に思ってる)が戻ってきてた。最高のお菓子的本。カーカもさくぼうもすっかり大人…!
前回の3年の星占いも持ってるので、リピ買い。
占いは好きで、しいたけ占いも見てる。
占いに関してはゲッターズ飯田さんだったかな?が、占いは書いてある良い事を無理矢理引き寄せるんですよ、自分に。で本当にする。みたいな感じの事言ってて良いな~と思ったので、自分でグイグイと力技で書いてある良い事は本当にしていきたい(体育会系)
分かりやすかったけど、刺さりはしなかった。
漫画
年末年始に突然夫が漫画買わない?ってことで全巻買いしてウホウホしながらよんでいた漫画たち。漫画もっと読みたい…!
絵が好きだし、佐々木さんのセリフ回し?が好きなのであああ~おたんこナースも読もう~~~となった。
夫が全巻買いするなら、のだめがいい…!との事で購入。才能の世界てこういう…あるよね…て事でハマって読みました。